NEW ULTIMATE COMP 「U-Ⅱ」
現在アルティメットコンプの進化版アルティメットコンプⅡ「U-Ⅱ」を開発しています。写真は開発機になります。99%完成しており今は外注に出している製品版のケースの仕上がりを待っている状態です。この画像ですとコントロールは4つですが、製品版は
TRESHOLD
ATTACK
RATIO
RELEASE
LEVEL
Side Chain EQ
の6つになります。
外観ですが、フロントパネルに縞黒檀の木と、真鍮製のプレートを貼ったものになります。格好良くなると思います。

U-Ⅱはどんなコンプレッサかを改めて説明させていただきます。U-Ⅱは昔インターネット上で活躍されていたYANMO氏が開発した「都コンプ」が元になっています。コンプ形式としてはゲインコントロール素子にアナログフォトカプラーを用いたオプティカルコンプレッサです。U-Ⅱはその都コンプのフォトカプラをコントロールするレベル検出回路の使用許可を得まして、使用させていただいております。
旧アルティメットコンプとくらべてATTACKとRELEASEとSCEQがついたことにより多彩なコントロールができるようになりどんな楽器にでも対応できるようになりました。
また、今回から音声回路はPoint to Point配線を採用、抵抗にはDALEの無誘導巻線抵抗を採用しております。配線材は1mmの銅単線を主体とし、一部ビンテージワイヤーを用いてサウンドに艶、コシを与えています。
予価は59000円となります。ペダルコンプとしては高価な部類に入りますが、中身はラックコンプ並みの部品を使っており高クオリティとなっております。皆様よろしくお願いいたします。
TRESHOLD
ATTACK
RATIO
RELEASE
LEVEL
Side Chain EQ
の6つになります。
外観ですが、フロントパネルに縞黒檀の木と、真鍮製のプレートを貼ったものになります。格好良くなると思います。

U-Ⅱはどんなコンプレッサかを改めて説明させていただきます。U-Ⅱは昔インターネット上で活躍されていたYANMO氏が開発した「都コンプ」が元になっています。コンプ形式としてはゲインコントロール素子にアナログフォトカプラーを用いたオプティカルコンプレッサです。U-Ⅱはその都コンプのフォトカプラをコントロールするレベル検出回路の使用許可を得まして、使用させていただいております。
旧アルティメットコンプとくらべてATTACKとRELEASEとSCEQがついたことにより多彩なコントロールができるようになりどんな楽器にでも対応できるようになりました。
また、今回から音声回路はPoint to Point配線を採用、抵抗にはDALEの無誘導巻線抵抗を採用しております。配線材は1mmの銅単線を主体とし、一部ビンテージワイヤーを用いてサウンドに艶、コシを与えています。
予価は59000円となります。ペダルコンプとしては高価な部類に入りますが、中身はラックコンプ並みの部品を使っており高クオリティとなっております。皆様よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント